電子印鑑GMOサインの評判・口コミ・詳細を徹底解説

GMOサインのロゴ
対象 月額料金 無料お試し
個人
法人
9,680円~ あり

100名以上の中堅企業で電子契約をオーダーメイドで使いたいなら電子印鑑GMOサイン!

GMOインターネットグループが提供する電子契約サービスで、以前は実印版と認印版の両方に分かれているなど、幅広い顧客に合わせているのが特徴だったGMOサインですが、色々調べた中で、わかったことをお伝えします。
また、実際に本サイトスタッフが電子印鑑GMOサインに電話をかけてみましたので、そのときの印象などもお伝えします。

電子印鑑GMOサインのメリット・デメリット

電子印鑑GMOサインのメリット

  • 1充実した機能!

    100人以上の規模になると、権限の管理(例えば、人事の契約書を営業の部署からは見れないようにするような機能のこと)、稟議の機能などが必要となってきますが、基本的なものは契約印プランでもついてます。

  • 2オーダーメイド!

    IP制限(社外の機種からは見れないようにすること)、システムの連携などが必要に応じて導入できること。
    なので無駄な料金がかからないです。サポートの担当の方から細かく丁寧にヒアリングしてもらえます。

  • 3セキュリティ!

    電子証明書の発行(GMOグローバルサイン社の認証局)による本人確認や電話認証などもしっかりしているし、ワンタイムパスワードが求められるのですごくきっちりしている。

電子印鑑GMOサインのデメリット

  • 1費用が高い!

    月額費用が9,680円~という点や契約書を送信するたびに送信料が110円~330円発生する点が気になりました。機能が多いので仕方ないと言えますが、シンプルな機能で十分な企業にとっては高く感じると思います。また送信料も積み重なると、見過ごせない金額になるので気になる方は送信料はかからないサービスを利用しましょう。

  • 2取引相手は電子証明書での契約ができない!

    GMOサインは電子証明書による電子契約が可能な点が特徴です。しかし、取引相手がGMOサインを導入していない場合、相手は電子証明書を使った取引はできません。せっかく導入しても相手が電子証明書を使えないなら効果は半減するので、もったいないと感じる方も多いのではないでしょうか。
    ※立会人型の電子署名であれば、契約相手がGMOサインを導入していなくても利用できます。

  • 2セキュリティ機能はオプションが多い!

    GMOサインは厳重なセキュリティが一つの強みですが、初めからセキュリティ多くが備わっているわけではない点が気になりました。セキュリティは各企業が必要に応じて、オプションで追加していく仕組みです。セキュリティの追加は決して安くないので、欲しい機能が初めからついているか確認してから検討しましょう。

電子印鑑GMOサインの口コミ

VIさん(情報通信業(動画配信サービス))

月間契約締結数 30件程度
上場区分 未上場
従業員規模 101名~300名
役職 一般社員
年齢 30代
性別 男性

回答いただいたサービスの導入理由・決め手

なにより、月額の基本料金が安いし個別の送信料も安い。以前の職場で使用していたワンビシアーカイブズのワンサイン電子署名とインターフェイスが同じため使いやすかった。

満足している点

個別契約の送信料の安さ、月額基本料の安さ。できるならば月額基本料をもう少し下げてほしいとは思う。現在税抜9,800円くらいだと思うが、7,800円くらいにならないものかと思う。印影登録が簡単にできる。

不満点・改善点

AIーOCRなどはないため、手入力で契約済みの原本に名前をつけたりしなければ管理できない。このツールだけでは契約書管理としては足りない。印影登録がひとりの署名者につき3つまでしかできない。もう少し増やしてほしい。

導入で得られた効果

印紙税の削減。紙契約の送受信郵送代とそれに要する人件費の削減。レターパックプラスや印紙を購入して郵送という手間が全くなくなったのは大きい。テレワークのため契約書のためだけに会社に行かなくていいのが更に良い点。

YUさん(コンサルティング業)

月間契約締結数 2-3件
上場区分 個人事業主
従業員規模 11名~30名
役職 個人事業主
年齢 30代
性別 女性

回答いただいたサービスの導入理由・決め手

  • リモートで仕事をしていたため、電子契約の方が費用的にも、労力・移動時間的にも便利だと思い、先方に依頼して導入しました。
  • GMOサインを以前別契約で利用したことがあり、料金体系もよかったので利用しました。

満足している点

  • サイン・契約が簡単で確認しやすいところ、修正などもしやすくて良いです。
  • 契約書をオンラインで保管・管理しておけるところ
  • 無料で使える範囲が多く、そこまで契約数自体が多くなくても気軽に利用することができること

不満点・改善点

  • メール上で契約書にアクセスできる期限が限られており、パスワードを忘れてしまうorダウンロードを忘れてしまうと、再度確認するのに手間がかかるところ。
  • ログイン後の画面が、少しみづらいと感じました。過去の契約書の保管場所を確認するのに少し手間がかかりました。

導入で得られた効果

  • フルリモートで働いていたため、現地への交通費(1-2万円)と移動する時間を削減することができたこと。
  • 資料の保管・契約書保管が、データになったため、場所を取らず保管しやすく、無くしにくくなったこと。

A社

システム連携によって、約2000人分の契約書が一度に作成され、トレーナーの皆さんのパソコンや携帯電話に送信され、契約がワンストップで完了するようになりました。これまで契約締結まで、2~3週間かかっていたものが、早ければ1日で完了することに。毎年、契約時期は2~3時間の残業が当たり前でしたが、それがなくなりました。

B社

上司の承認印についても、パソコンやモバイルで確認して承認してもらえるので、その分の負担や時間ロスもなくなりました。承認印のある原本を渡すという社内規定も守りつつ、作業負荷が減って、使い勝手の良さを実感しています。また、電子証明書を利用した電子署名・電子サインの2つの締結方法が両方あるところが魅力的でした。やはり契約書類に厳格な管理を求める企業だと実印での締結は必須ですし、それだけでなくライトな形でも締結できるような両方の側面が求められるからです。

GMOサインの基本情報

料金とプラン
  • 無料(フリープラン)
  • 9,680円(契約印&実印プラン)
送信上限数
  • 5件まで(フリープラン)
  • 無制限(その他プラン全般)
従量課金
  • 110円/1件(立会人型)
  • 330円/1件(当事者型)
無料お試し あり
ユーザー数
  • 1名まで(フリープラン)
  • 無制限(その他プラン全般)
ホームページURL https://www.gmosign.com/
営業時間 平日10時~18時
お問い合わせ先 03‒6415‒7444

問い合わせた印象

実際に電子印鑑GMOサインに問い合わせたところ、30代くらいの女性の方が優しく対応してくれました。オプションについて説明をしましたが、思った以上に丁寧に細かく教えていただいたという印象です。
個人的にはGMOサインはオーダーメイドできるので問い合わせた段階からヒアリングが始まっていると考えていただいていいと思います。

おすすめ電子契約サービス3選

CloudContractのロゴ

【操作が簡単で安い】クラウドコントラクト

対象 月額料金 無料期間
個人,法人 2,178円~ あり

中小企業や個人事業主向けの電子契約サービス。業界最安値クラスの導入しやすいお手頃価格と、操作が簡単ですぐに使いこなせるシンプルな機能が特徴です。

クラウドサインのロゴ

【高機能な有名サービス】クラウドサイン

対象 月額料金 無料期間
個人,法人 11,000円~ あり

業界内で高い知名度を持つサービス。大手企業のニーズに答える豊富な機能をそろえています。

GMOサインのロゴ

【カスタマイズ機能が豊富】GMOサイン

対象 月額料金 無料期間
個人,法人 8,800円~ あり

オプション機能が豊富で、自社のニーズに合わせて機能をカスタマイズできるサービス。主に大企業向け。

電子契約サービス徹底比較!!

電子契約の基礎知識

  • 電子契約の基礎知識

  • 電子契約の導入方法

  • 電子契約ニュース

電子契約サービス一覧

国内の電子契約サービスをすべてまとめたデータベースです。登録不要・無料でご利用いただけます。

チェックする

電子契約サービス徹底比較!!

電子契約の基礎知識

  • 電子契約の基礎知識

  • 電子契約の導入方法

  • 電子契約ニュース

電子契約サービス一覧

国内の電子契約サービスをすべてまとめたデータベースです。登録不要・無料でご利用いただけます。

チェックする